上中里幼稚園のお友だちとの最後のお茶会です。お茶会では、茶の湯の作法に則り日本文化に親しみ、人を思いやる心を感じてもらえたらと願い、毎回心を込めて行ってきました。 みんなとても立派にできました。 本当にすっかりお兄さんお姉さんになったなぁ… これから先もずっとずっと健やかに過ごしてもらいたいなぁ… もうすぐ卒園式。 寂しいなぁ…
前日からの雨で、開催にあたって先生たちは本当に悩みましたが、お陰様で無事に開催することができました! 前日も本降りとなってきたので早い段階で延期のお知らせを出した方が保護者の皆様の予定変更が容易になるのかなぁと思いながらも、日程変更となると…この日にあわせてお休みをとってくださった方もいらっしゃるだろうし、予備日も予報が悪いし、かといって路面状況が悪くて子どもたちが滑って転びやすくなってしまうなど安全確保ができなければ危ないし・・・先生たちはいろいろなことを考えながら協議した結果、ギリギリまで状況をみて判断させていただこうとの結論となりました。 そして当日朝、7時の時点で太陽がでてきて風もあり、園外の状態はあと3時間で問題なく乾くはず、 園庭がぬかるんでいるのをなんとかすれば大丈夫!先生たちは、園庭の水たまりをスポンジで何度も何度も吸い取り、砂を撒き、タイルの部分の水はモップでふき取り、マラソン大会開催に向けて頑張りました! それでもまだ園庭中央部分のぬかるみが乾ききらず、スタート、ゴール地点の変更を余儀なくされ、少し遅れてのスタートとなりましたが、暖かく絶好のお天気の中、みんな元気に走りきりました。 嬉しかったり、悔しかったり、悲喜こもごもかと思いますが・・・みんな最後まで、本当によく頑張りました!先生たちは、みんなが一生懸命頑張って走っている姿が一番嬉しかったです! 終了後は、応援に来てくれたおうちの人に手を振りながら教室に戻り、先生から頑張ったご褒美メダルをもらって誇らしげな子どもたちでした! 保護者の皆様、たくさんの温かい声援を送っていただき、本当にありがとうございました。
折り紙ヒコーキ協会指導員の松崎さんと佐藤さん、そして何と、日本記録保持者の藤原さんが指導にいらしてくださいました!ヒコーキを折ることから始めるので、年長さんのみとなりましたが、指導員の先生の説明を受けながら、まずは自分の紙ヒコーキを作成 自分で折ったヒコーキを遠くへ飛ばす練習。コツがあるんですね~ そして最後に競技会!男子の部、女子の部、それぞれ1位から3位までカッコいいメダルをゲットしました! 昔ながらの遊びですが・・・奥が深いです。楽しかったねっ!
2月6日の創立記念日の前後は「創立記念お楽しみ行事」週間として、楽しいイベントがいっぱいです。おさかな釣りや、じゃんけん大会、おすもう大会や豆まき、先生たちの人形劇、そして移動動物園もやってきて、みんな毎日大盛り上がりでした! みんなで上中里幼稚園のお誕生日をお祝いしてくれて、ありがとう!! みんなの弾ける笑顔がいっぱい見れて、先生たちは幸せです!!
未就園児保護者の皆様 明日2/8(木)は未就園児対象・はまっ子広場事業イベント「移動動物園」を行います。延期の場合はホームページにその旨掲載いたしますが、特に掲載がない場合はそのまま開催致します。イベント時間は10:00から10:30となっておりますので、10:00前には受付を済ませお楽しみいただけますよう、ご来園ください。受付は20分前から行っております。明日は、すべり台等ですべってくる子どもたちに動物が驚いてしまうとのことですので、遊具で遊ぶのはご遠慮ください。よろしくお願い申し上げます。是非皆様、かわいい動物たちに会いにきてください!お待ちしております。
移動動物園の日程変更のお知らせです。2/5⇒2/8に変更します‼ 2/5は寒気に加えて雨や雪予報もでていることから、2/8に変更いたしました。予定を入れて頂いていた皆様、大変申し訳ございません。時間その他には変更ありません。まだ天気予報の段階ではありますが、なるべく早く日程変更のお知らせができた方が、予定を組み替えて頂きやすいのではないかと早めに決定いたしました。少しでも暖かい日に、動物たちとのふれあいを楽しんで頂けましたら嬉しいです♪どうぞ遊びにいらしてください‼当日はふれあいとエサやり体験をたくさんお楽しみください。ポニーにも乗れます♪ 詳細はこちらから→移動動物園
新しい年を迎え3学期がはじまると、何だかみんな急にお兄さんお姉さんになったような気がします。この一年でいろいろなことを経験して、いろいろなことを乗り越えて、着々と成長しているんだなぁ・・・ お誕生日おめでとう!
少し早めですが、創立記念お楽しみ行事週間がスタートしております。今回は和太鼓と動物と忍者のコラボ作品。初めての和太鼓の響きと、お兄さん(キツネさん?)たちのカッコいい演奏にも目が釘付けでした。 先生たちも頑張りました!さすがにお上手!息もぴったり・・・?! 最後に子どもたちも、みんなで和太鼓を触って、叩いて、楽しみました。 みんなの興味津々のキラキラした目を見て、先生たちも頑張った甲斐がありました!楽しかったねっ!
3学期が始まりました。 年頭にみんなで隨縁寺に初詣 獅子舞を見学 初めて幼稚園にやってきたお獅子を怖がるかなとちょっと心配でしたが、「獅子は怖いものではなくて、みんなの幸せを願って踊ってくれるんだよ。」と先生から聞いていた子どもたちは、終了後に頭を“カプリ”としてもらっていました!これで今年も健康に過ごせるね。 マラソンもスタート 毎日のマラソンで体力をつけて、寒さを吹き飛ばして元気に過ごしましょう!
預かり保育も本日最終日、年明けは4日からスタート、しばしのお休みとなります。先生たちも体調を整え、心も体もリフレッシュして、また元気に子どもたちを迎えられるよう新学期に備えます。 と、その前に恒例の園内研修。講師の先生をお迎えして、それぞれに研鑽を積み、ますますパワーアップして2024年を迎えられるよう頑張っています。上中里幼稚園の先生たちはみんな前向き!研修中も笑顔で楽しく、いろいろなことを学びました!!これからの保育にしっかりと活かしてまいります。 2023年も残りわずか。保護者の皆様、今年も大変お世話になりました。数々のご協力本当にありがとうございました。2024年も教職員一同、子どもたちのために力を尽くしてまいります。 どうぞ、よいお年をお迎えください。